1章 絵画
黒田家の美術を代表するジャンルは絵画である。中国絵画や狩野派など、家の格式を示す調度としての作品はもちろん、「泰西風俗図屏風」(重要文化財)をはじめ「韃靼人狩猟図屏風」、狩野探幽「獺図」など、絵画史からも注目される個性派や、「菊花図巻」、「鵞鳥図」など18世紀の博物学的世界の広がりと藩主の趣味を反映したもの、また婦女子のための物語絵巻まで、時代も幅も豊かな世界を形作っている。




2章 書跡
黒田家にとって最も重要な古文書群は、すべて福岡市博物館に移管されたが、藩政史とは直接関係の少ない書跡作品が美術館に残っている。ここでは、官兵衛・長政父子と関係が深かった大徳寺・江月宗玩の墨蹟をはじめ、「源氏物語系図」(重要文化財)や、いずれも室町時代の写本である「和漢朗詠集」、「新古今和歌集」、「伊勢物語」など、文芸への嗜好を物語る作品を中心に選んで展示している。


3章 工芸
唐物茶入 銘「博多文琳」をはじめとする茶入に名品が並ぶのは大名家ならではだが、大型の鋏箱や広蓋などの豪華な漆器類も見所である。また微細を極めた印籠の美しさや、どのように掘り出していったのか不思議に想うほど精巧な鼈甲製の簪飾りなど、江戸時代の工芸技術の高さに驚かされる。そして長政所用と伝える「金襴軍袍(亀甲地文牡丹唐草金襴)」は、きらめきの大名道具を象徴する名品である。







展覧会図録
本展覧会の図録を下記にて販売しています。
出品作品をすべてカラー図版で掲載のほか、学芸員による作品解説やエッセイも収録。
価格:1,800円(税込み)
☞ ご購入はこちらで

A4変形サイズ 128頁
- 福岡市美術館ブックショップ
※ブックショップでは郵送によるお取り寄せも可能です。詳細はTEL: 092-714-2025まで。 - 福岡市博物館で開催中の「2014年NHK大河ドラマ特別展 軍師官兵衛」展グッズ売り場でも販売しています(9月21日まで)。
- 本展覧会会期中(9月2日~9月28日)は会場入口付近で販売をいたします。