開館時間9:30~17:30(入館は17:00まで)

メニューを閉じる

展覧会図録

在庫のあるものは館内ミュージアムショップにて販売しています。

福岡市美術館オンラインショップ
http://fukuoka-art-museum.shop

下記より年別の図録一覧をご覧いただけます。
No Image

大英博物館 古代エジプト展 —『死者の書』で読みとく来世への旅—

2012年:158+65ページ

大英博物館が所蔵する37mに及ぶ世界最長の『死者の書』、《グリーンフィールド・パピルス》の全容を詳しく解説。ミイラや柩、彫刻、装飾品なども紹介し、永遠の命を求めた古代エジプト人の来世観に迫ります。

近代から現代へ 日本画の巨匠たち

近代から現代へ 日本画の巨匠たち

2012年:152ページ:2,037円

1898年に岡倉天心によって創立された日本美術院の歴史を振り返る図録。菱田春草、横山大観、下村観山 といった草創期の巨匠から 今村紫紅や速水御舟など再興日本美術院の個性派、小林古径、安田靫彦、小倉遊亀など昭和の美術院を代表する作家、文化財保護活動においても天心の理想を受け継いだ平山郁夫まで35作家68点の作品を掲載。論文2篇に加え 1899年の日本美術院福岡展覧会関連記事も収録された充実の1冊です。

ユベール・ロベール 時間の庭

ユベール・ロベール 時間の庭

2012年:309ページ:2,343円

空想的風景画や廃墟画を描き「廃墟のロベール」とも呼ばれたフランス18世紀の画家ユベール・ロベールの作品と活動を日本で初めてまとめて紹介した展覧会の図録。ヴァランス美術館の所蔵品を中心とした約130点(師や仲間の作品を含む)を解説付で掲載するほか論文5編を収録。日本語でロベールを知ることのできる貴重な1冊です。

No Image

レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想

2012年:181ページ

《モナ・リザ》や《最後の晩餐》など世界の宝と言われる名画を残したレオナルド・ダ・ヴィンチ(1452~1519年)が目指した「美の理想」に迫った展覧会。日本初公開のレオナルドの作品、レオナルドと弟子による共作、弟子やレオナルド派による作品、レオナルドと同時代の画家による作品ほか、書籍や資料を含め約80点を紹介。

第10回 21世紀の作家—福岡 鈴木淳展“なにもない、ということもない”

第10回 21世紀の作家—福岡 鈴木淳展“なにもない、ということもない”

2012年:56ページ:1,527円

北九州市在住の美術家、鈴木淳による最新のインスタレーション「なにもない、ということもない」の展示記録と、1995年から現在までの主要な活動を収録した作品集。インスタレーション、パフォーマンス、映像、写真など多様な手法で発表を続ける鈴木の表現を凝縮した一冊です。