開館時間9:30~17:30(入館は17:00まで)

メニューを閉じる

展覧会図録

在庫のあるものは館内ミュージアムショップにて販売しています。

福岡市美術館オンラインショップ
http://fukuoka-art-museum.shop

下記より年別の図録一覧をご覧いただけます。
没後50年 上田宇三郎展 もうひとつの時間へ

没後50年 上田宇三郎展 もうひとつの時間へ

2013年:63ページ:1,527円

福岡で先進的な試みを続けた日本画家、上田宇三郎(1912〜1964年)の没後50年を記念した展覧会の図録。すぐれた技量を示す美人画で頭角を現し、戦後は抽象画に赴いて独自の道を切り拓いた上田の歩みを振り返っています。代表作49点と素描等の資料41点の画像と上田の著述の抜粋に加え、上田が17年間(1947年1月1日〜1964年1月29日)にわたって記した日記と連動した年譜、論文1編を収録。日記の全文データを納めたCDを添付。

茶の湯交遊録 小林一三と松永安左エ門 逸翁と耳庵の名品コレクション

茶の湯交遊録 小林一三と松永安左エ門 逸翁と耳庵の名品コレクション

2013年:149ページ:1,980円

戦後、電気事業再編により電力会社の民営化を行った松永安左エ門。独自の私鉄経営を行い、宝塚歌劇の創始者としても知られる逸翁・小林一三。対照的な二人の茶の湯の世界を紹介。逸翁美術館と福岡市美術館の、それぞれのコレクションの名品をオールカラーで収録。

緑青の美 東南アジアの青銅美術展

緑青の美 東南アジアの青銅美術展

2013年:160ページ:2,037円

アンコール王朝時代のヒンドゥー・仏教彫刻や飾り金具をはじめ、ドンソン文化、バン・チェン文化に代表される先史遺物、そしてタイ、ラオス、ミャンマー各領域の仏像など 183件の青銅美術に加え、参考・特別出品11件を紹介(ほぼ全てに解説付き)。国内外のコレクターによるもので、大部分が初公開となります。現地調査による研究報告も掲載。オールカラー。

No Image

福岡現代美術クロニクル 1970-2000

2013年:204ページ

福岡県立美術館と当館が企画段階より連携し、2館同時開催した共同企画展。福岡県内において、停滞した美術状況を打破すべく「九州派」以後の作家たちが活動を開始した1970年代から現代につながる新たな作風を示す作家まで、85作家の作品約130点によって、福岡の現代美術の系譜を検証しました。出品作品をオールカラー掲載し、作家略歴や福岡の現代美術略年表などの資料も充実した1冊です。