
田中千智《生きている壁画》
2023年1月5日(木)〜2025年12月27日(土)
午前9時30分~午後5時30分
2階 コレクション展示室 最終壁面
詳細を見る
会期 | 2025年4月1日(火)〜2026年3月31日(火) |
---|---|
開館時間 |
午前9時30分~午後5時30分
※7月~10月の金・土曜日は午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 月曜日、年末年始(12月28日~1月4日) ※月曜日が祝日・振替休日の場合はその後の最初の平日 |
会場 | 1階 東光院仏教美術室 |
作品リスト | List_TokoinA.pdf (961 KB) |
薬王密寺東光院(福岡市博多区吉塚)に伝来した、薬師如来立像(重要文化財)を含む多数の木彫像をご紹介します。(展示替えあり)
画像:東光院仏教美術展示室展示風景
会期 | 2025年8月19日(火)〜10月26日(日) |
---|---|
開館時間 |
午前9時30分~午後5時30分
8月~10月の金・土曜日は午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで。 |
休館日 | 月曜日 ※9月15日(月・祝)、10月13日(月・祝)は開館し、9月16日(火)、10月14日(火)は休館 |
会場 | 1階 松永記念館室 |
作品リスト | list-autumn-masterpieces-2025_2.pdf (956 KB) |
尾形乾山の名作《花籠図》(重要文化財)をはじめ、秋の情趣に相応しい名品を
松永コレクションから精選してご紹介します。
画像:尾形乾山《花籠図》(重要文化財)江戸時代 18世紀
展示期間:9月17日(水)~10月26日(日)
会期 | 2025年8月26日(火)〜10月19日(日) |
---|---|
開館時間 |
午前9時30分~午後5時30分
8月~10月の金・土曜日は午前9時30分~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで。 |
休館日 | 月曜日 ※9月15日(月・祝)、10月13日(月・祝)は開館し、9月16日(火)、10月14日(火)は休館 |
会場 | 1階 古美術企画展示室 |
作品リスト | list-exhibition-of-sengais-artworks-2025.pdf (3.9 MB) |
仙厓義梵は日本最初の禅寺、博多・聖福寺の住職を務めた禅僧です。
仙厓が描いた親しみやすくユーモアあふれる禅画をご紹介します。
画像:仙厓義梵《円相図》江戸時代 19世紀
下記料金でコレクション展(古美術、近現代美術)および企画展をご覧いただけます。
一般 200円(150円)
高大生 150円(100円)
中学生以下 無料
※( )内は20名以上の団体料金。
※観覧券購入の際、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済がご利用いただけます。
ご利用いただけるキャッシュレス決済
Visa/Mastercard/銀聯/JCB/アメリカン・エキスプレス/Diners Club
交通系ICカード(9種類)/iD/WAON/QUICPay/LINE Pay/PayPay/楽天 ペイ
d払い/au Pay/メルペイ/ゆうちょ Pay/Alipay/WeChatPay
※次の手帳等をご提示の方は無料。身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳(以上は介護者1人を含む)/特定医療費(指定難病)受給者証/特定疾患医療受給者証/先天性血液凝固因子障害等医療受給者証/小児慢性特定疾病医療受給者証/福岡市、北九州市、熊本市、鹿児島市在住の65歳以上は住所と生年月日がわかるもの
※障害者手帳アプリ「ミライロ ID」も使用できます。