開館時間9:30~17:30(入館は17:00まで)

メニューを閉じる
薬師如来立像

重要文化財

薬師如来立像

平安時代 12世紀 木造(桧材)
像高198.0cm
東光院仏教美術資料

薬師如来は、左手に持った薬壷であらゆる病を治すご利益があるとされる仏です。本像は元々、真言宗寺院・薬王密寺東光院(博多区吉塚)に伝わっており、寺院のある地名にちなんで堅粕薬師(かたかすやくし)と呼ばれ、人々から信仰を集めてきました。
口をへの字に結んだ険しい表情をしていますが、なで肩の姿勢からはリラックスした印象を受けます。体はなだらかな曲面によって形づくられ、衣の襞(ひだ)も浅く彫られるなど、強い陰影が生じることを極力避けようとしていることもうかがえます。こうした表現は平安時代の貴族たちの好みを反映したもので、彼らが暮らす都はもちろん、全国各地で流行しました。
現在では木肌を呈していますが、制作当時は赤い衣に金色の肉身(朱衣金体しゅえこんたい)というきらびやかな姿をしていたようです。これは、日本における天台宗の開祖・最澄(767~822)が比叡山延暦寺に安置した薬師如来の姿に倣ったとされています。東光院は、最澄が開いたという由緒を持っており、元々は天台宗寺院だったのでしょう。平安時代の博多で暮らす人々の祈りを現在に伝える貴重な存在です。

インカ・ショニバレCBE
ウィンド・スカルプチャー(SG)II

2021年

詳細を見る

サルバドール・ダリ
ポルト・リガトの聖母

1950年

詳細を見る

野々村仁清
色絵吉野山図茶壺 重要文化財

江戸時代 17世紀

詳細を見る

アンディ・ウォーホル
エルヴィス

1963年

詳細を見る

薬師如来立像 重要文化財

平安時代 12世紀

詳細を見る

草間彌生
南瓜

1994年

詳細を見る

唐物茶入 銘 「博多文琳」

中国・明時代

詳細を見る

ジャン=ミシェル・バスキア
無題

1984年

詳細を見る

三岸好太郎
海と射光

1934年

詳細を見る

レオナール・フジタ(藤田嗣治)
仰臥裸婦

1931年

詳細を見る

ジョアン・ミロ
ゴシック聖堂でオルガン演奏を聞いている踊り子

1945年

詳細を見る

菊畑茂久馬
ルーレットNo.1

1964年

詳細を見る

吉田博
渓流

1910年

詳細を見る

マルク・シャガール
空飛ぶアトラージュ

1945年

詳細を見る

仙厓義梵
円相図

江戸時代 19世紀

詳細を見る

尾形乾山
花籠図 重要文化財

江戸時代 18世紀

詳細を見る

作者不詳
クリシュナ物語図更紗壁掛

インド・17〜18世紀

詳細を見る