開館時間9:30~17:30(入館は17:00まで)

メニューを閉じる
ホーム > ブログ > 夏休みこども美術館2020こどもギャラリー「みるみるこわい絵の世界」開催中
福岡市美術館ブログ

新着投稿

コレクション展 近現代美術

夏休みこども美術館2020こどもギャラリー「みるみるこわい絵の世界」開催中

みなさま、こんにちは。
毎年こどもたちの夏休みに合わせて開催している『夏休みこども美術館』、1990年から始まり今年でなんと30周年を迎えます。今年は「みるみるこわい絵の世界」と題しコレクション展示室近現代美術室Aにて開催しています。夏といえば怪談やこわいおばけがつきものですが、美術館の「こわい」は一味違います。みればみるほどこわい絵やこわいお話がかかれた絵、はらはら・どきどきする絵などいろいろなこわい絵の世界へみなさんをいざないます。

さて、この展覧会は「こわい」がテーマなのですが、みなさんが最近「こわい」と思うことはなんですか?私も幼いころはテレビで見る幽霊や怪談がこわかったです。今でもあまり得意ではないですが、今はそれよりも「こわい」ものがあります。例えば今だったら、〆切がこわいです(学芸員の方には結構多いかもしれません)。放っておいて後から手を付けようとすると時間がなくてとても焦ります。あとは、今までにやったことがないことも、こわくてなかなかチャレンジできません。でも、前に進むためにはこの「こわい」にちゃんと向き合うことが大切だと、私自身の経験の中で思いました。今回の展覧会では、こどもたちが「こわい」、「よくわからない」に向き合う機会にしてほしいと思い、あえて「こわい」をテーマに選びました。

展示会場の照明は、「こわい」雰囲気が出ると思い、普段より少し暗めに設定しています。

展覧会では、4つの章にわけて作品を紹介しています。章ごとに、作品をみるときに注目してほしいことを書いた、写真のようなパネルをおいています。作品を見る前に、ぜひパネルを読んでみてください。

各章はこのようになっています。

◆みればみるほどこわい
 ぶきみでおそろしいものがかかれている。よーくみてみよう。何がみえたかな?
◆はなしがこわい
 ここにかざってある絵には物語があるよ。どんなおはなしなんだろう?
◆はらはらしてこわい
 あぶない!なにをしているんだろう?登場人物たちのセリフを考えてみよう。
◆こわいってなんだろう?
 この絵、くらくもみえるけど、あかるくもみえるな。この絵はこわい?こわくない?どうしてそう思ったんだろう?

展示している作品は全部で13点あります。今日はそのなかから2点だけご紹介します。
1つめはこちらの作品です。

吉村忠夫《地獄変》1950

こちらは ◆はなしがこわい の章に展示している1点です。いったいどんなはなしが描かれているのでしょう?

闇の中には鳥の影、燃え盛る牛車のなかにはなんと女性が!?その周りの人たちは何をしているのでしょうか?登場人物をみてみましょう。

火の粉が上がる牛車の中にいるのは女性。縛られているみたいです。これだと自力で脱出はできないかも。

いちばん右の男性は松明を持っています。この人が火をつけたのでしょうか?

真ん中にいる男性は手を伸ばしています。炎の中にいる女性を助けようとしているのでしょうか?

いちばん左にいる男性は慌てることもなく平然と座って、燃え盛る炎をじっとみつめています。

こちらは吉村忠夫が描いた《地獄変》です。小説家芥川龍之介の同名小説「地獄変」の一場面を描いた作品です。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、この小説のあらすじは、絵師が地獄変(地獄を描いた絵)を依頼されて、燃え盛る女の姿が描きたいが自分は見たものしか描けないから、せめて牛車が燃える姿を見せて欲しいと依頼主に頼みます。しかし意地の悪い依頼主が用意した牛車には、絵師の娘が縛られて入れられていました。最初は戸惑い助けようとする絵師も、牛車に火がつけられると炎の中で苦しむ娘の姿をただ見つめるばかり。その後、絵師は立派な地獄変を完成させ自殺するというものです。

この作品を見ていると、自分の美や理想を追求するためにどこまで許されるのか、自分は大丈夫だろうか、などいろいろ考えさせられます。みなさんはいかがでしょうか?もし物語を知らなくても、描かれた情景や人物たちから、想像して絵から読み取ることを楽しんでみてください。

もうひとつの作品はこちらです。
こちらは ◆はらはらしてこわい の章で紹介している作品です。
さっそく見てみましょう。

アンリ・マティス《ジャズ サーベルをのみこむ人》1947

紫と青、赤、そして白と黒、鮮やかな色が使われています。
いったいなにをしてるのでしょう?

以前いらっしゃったお客さまはおふだを飲み込んでいる姿だと言われていました。たしかに薄っぺらい紙を口に入れているようにもみえます。しかし、タイトルは《サーベルをのみこむ人》です。どうやらサーベルを飲み込んでいる人を表しているようです。いろいろ想像が膨らみます。ちなみに私は最初にこの絵をみたとき、口に丸太3本を突っ込まれて目は涙目になっていて拷問されているのかと思いました。

実は、こちらの作品はサーカスから発想を得て描かれています。フランスの画家アンリ・マティスの作品です。サーカス、そう言われると「あらよっ!」という掛け声が聞こえて、あれよあれよと3本のサーベルをのみこんで得意げになっているようにみえます。また「ジャズ」というのは挿絵本の名前で、この作品はその本の中にある挿絵の一枚です。なので、左端には本のページ数の90という文字が入っています。よーくみると、私はなんだか楽しげな作品に見えてきました。みなさまはいかがでしょうか?もしかすると、作品のタイトルよりもっと面白い情景に見えた方もいらっしゃるかもしれません。この作品は、シンプルな造形ですが人によって見え方が違う、私はその違いが楽しい作品だなと思います。ぜひいっしょにいらした方に、「この絵どうみえる?」ってこっそり聞いてみてください。きっと自分が見ている見方とは違う見方が返ってくると思います。

以上ご紹介した2作品のほかにも、会場には美術館ならではの「こわい」作品が展示されています。
また特別なガイドマップもあります!

ガイドマップには作品ごとに絵を見るときのヒントが書かれているので、そちらを見ながらいっしょに来た人、あるいは自分自身と対話しながら、じっくり絵を見てみてください。よく見る前とよく見た後では絵の見え方が変わってくるし、また他の人の見方や意見にも耳を傾けると全然違っておもしろいかもしれません。
今年の夏は、ちょっとこわいけどでも楽しい、そんなアート体験はいかがでしょう。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

(教育普及係 上野真歩)

新着投稿

カテゴリー

アーカイブ

SNS