2021年8月6日 10:08
2021年7月1日にお目見えした、インカ・ショニバレCBEの《ウィンド・スカルプチャー(SG)II》。
「リニューアル時には、美術館のシンボル的な目を引く大型作品を設置したい」という夢が生まれたのが今から10年以上前の2010‐11年頃。「交流と多様性」を象徴するインカ・ショニバレCBEの《ウィンド・スカルプチャー(SG)II》を設置することが決まったのが、2018‐19年でした。そして、リニューアル・オープンの年、2019年の秋に《ウィンド・スカルプチャー(SG)II》の制作は始まりました。
それにしても、最初に夢を描いたころはおろか、2019年でさえ、億単位の人が感染する疫病が世界に広がるなんて、まだ誰も想像できませんでした。《ウィンド・スカルプチャー(SG)II》は、2020年から21年にかけて、コロナ渦の真只中で、ロンドンのロックダウンや工房の閉鎖を乗り越えて制作され、海を渡ってきました。
その完成披露式典に、インカ・ショニバレCBEがメッセージを寄せてくれました。その中核となったのは、要約すると下記のような内容です。
―パブリック・アートは、すべての人々に開かれたものであり、その意味で、とても平等なものである。美術館に行かけなればアートと出会えないというのは思いこみであり、公共の空間でアートを体験することは、より大きな喜びや驚きを生む―
そして、彼がその考えを強く持つようになったのは、コロナ禍を経験したからだと、ということも語られていました。過酷なロックダウン下で、美術館も長い休館を強いられたロンドンでの生活。そこから生まれた切実な思いは、強く胸を打ちました。
というわけで、《ウィンド・スカルプチャー(SG)II》は、「交流の象徴」というより、今は「交流をあきらめないことの象徴」となり、「美術館のシンボル」という以上に、いつでも誰にでも美術にふれる楽しみを与える「パブリック・アート」としての大切な役割を担う存在となりました。
SNSで、思い思いのアングルで、さまざまな空を背景に撮影された《ウィンド・スカルプチャー(SG)II》を見るたびに、感激します。どれも一期一会の貴重な一枚。ぜひ、みなさんが出会った、四季折々の《ウィンド・スカルプチャー(SG)II》をアップしてください。#yinkashonibarecbe を付けてくださると、世界中のインカ・ショニバレCBEのファン(多分インカ自身も!)が見てくれると思います。
(館長 岩永悦子)