開館時間9:30~17:30(入館は17:00まで)

メニューを閉じる
ホーム > ブログ > 私と英語と犀の角
福岡市美術館ブログ

新着投稿

その他

私と英語と犀の角

 こんにちは、4月1日から国際渉外担当員として福岡市美術館に仲間入りしました、太田早耶と申します。文書の日英翻訳や、海外との通訳を担当しています。ブログそろそろどう?という視線から逃げられなくなったところへ、自己紹介でいいよ!という気軽な言葉に背中を押され、このたび筆を執ることになった次第です。
 さて、翻訳・通訳を担当しているものの、私は英語が専門というわけではありません。大学では近現代の西洋芸術、大学院では文化財関係について学びました。どこで英語を学んだのか。一言では答えにくいのですが、私の英語習得に多大なる影響を及ぼしたのは何かと聞かれれば、万感の思いを込めてインドと答えざるを得ません。インドでは英語が準公用語として憲法で定められていて、とくにインド南部では、インド全体の公用語であるヒンディー語より、英語の方が通じる場面も多いです。私は、南インドはカルナタカ州の州都ベンガルール(旧称バンガロール)で2年間、外交関係の事務所に勤務していました。

緑豊かなベンガルールは、庭園都市とも呼ばれています。

 仕事では、日本人とインド人の間で諸々の調整を行う業務が多く、知る人ぞ知るインド英語の世界が私を待ち受けておりました。イントネーションは聞き慣れないし、やたら早口だし、独特の表現もあるし。ほほう、これが噂の。こいつはハードモードだぜ。インド出身のお釈迦様がおっしゃるように、犀の角のようにただ独り歩みたくとも、あらゆるものが圧倒的存在感をもって立ちはだかるこの国では、やっぱり種々の苦難に躓いて七転八倒するしかないのでした。しかし人間とは慣れる生き物で、毎日の停電や、穴だらけの道路を闊歩する牛、大音量でクラクションを鳴らす車とバイクとオートリクシャ、そして常に漂うスパイスの香りと同じく、インド英語も最終的には日常と化します。そんなこんなで、英語のみならず心身ともに日本人とインド人の間で(そしてそこに不可避的に起こる摩擦の中で)揉まれた私は、時間や交通ルールへの意識が若干緩くなった一方、強い胃と太めの神経を手に入れたのでした。あと、手でカレーを食べるスキルも習得しました。インド人の同僚のお墨付きです。

たまに牛もいます。これはおそらくゴミを漁っているところです。

夜の長距離バス乗り場。運転手さんの腕の見せ所ですね。

 福岡もどうやら、近年カレー激戦区と化しているようで、我ながら良い時期に福岡入りしたものです。旅行で少し立ち寄ったことがあるだけの福岡では、未だいろんなものが目新しく、これからここで生活し、働いていくのが楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。

(国際渉外担当員 太田早耶)

新着投稿

カテゴリー

アーカイブ

SNS