2021年3月13日 14:03
創業100年を超える博多人形工房の中村人形様が制作・監修をした、大人から子供まで気軽に人形の絵付け体験が楽しめる素焼きの博多人形『マスターロード』に新しく、レオナールフジタ《仰臥裸婦》をモチーフにした『フジタの猫』と、電力の鬼との異名を持つ松永安左エ門のコレクションより《地獄草紙断簡・勘当の鬼》をモチーフにした、『地獄草紙の鬼』の2種類が12月より発売中です。製作者である中村弘峰様のSNSで紹介して頂いた翌日にはどちらも完売してしまう程の人気商品です。
オーソドックスに水彩絵の具で塗るもの楽しいですが、お勧めの画材は色鉛筆です。何度も研ぐ必要があり少し大変ですが、はみ出したりせずに塗りたい箇所だけ塗る事が出来るので、初心者の方には特にお勧めです。私は《勘当の鬼》を水彩色の色鉛筆で、赤オニさん風に塗ってみました。目元などの細かい部分は、色鉛筆を何度も研いで極細にして塗り、それでも芯が届かない箇所は、奈良筆で有名な『あかしや』のカラー筆ペン『彩』で重ね塗りをしています。こちらは筆職人が一本ずつ手造りで穂先を仕上げている為、非常に塗りやすく、絵手紙や水彩画にも描く際にもお勧めです。ミュージアムショップでは勿論、文具店様でも購入できます。
赤オニさんの次は《フジタの猫》を、4月29日(木)~7月18日(日)に開催される『高畑勲展』に合わせて、高畑勲さんが監修された大阪を舞台にした某アニメに登場するキャラクター、『月の輪の〇蔵』こと『小〇』と、首に赤いスカーフを巻いた『アン〇ニオJr.』をモチーフに塗ってみました。こちらはそれぞれ水彩色と油彩色の色鉛筆で塗っています。
私のように絵心が全くない素人が塗った見本だけでは心もとなかったので、絵が得意な上司に無理やりお願いをして塗ってもらいました。こちらはオーソドックスに水彩絵の具を使用しています。プライスカードを付けていたら、普通に売れていきそう…。
皆様も鬼にオシャレなスーツを着せてみたり、ご自宅で飼われている猫と同じ模様を描いたり、思い思いの色で自由に彩色し、オリジナルの博多人形を作ってみましょう。今回、ご紹介した『フジタの猫』と『地獄草紙の鬼』以外にも、福岡市美術館の所蔵品をモチーフにした、『うさぎ』・『鳳凰』・『若君』・『姫君』も好評発売中です。
・マスターロード フジタの猫 1,760円(税込)
・マスターロード 地獄草紙の鬼 1,980円(税込)
・マスターロード うさぎ 1,760円(税込)
・マスターロード 鳳凰 1,760円(税込)
・マスターロード 若君 2,200円(税込)
・マスターロード 姫君 2,200円(税込)
絵の具で塗った「マスターロード」
色鉛筆で塗った「マスターロード」
2020年1月31日 10:01
2020年1月28日(火)より開催中の『大浮世絵展』に合わせて、ミュージアムショップでは歌川国芳、歌川広重が描いた可愛らしい浮世絵の猫グッズを販売中です。特に歌川国芳は猫好きで有名で、いつも猫に囲まれた生活をしており、猫に戒名を与えた逸話まで残っているそうです。
歌川国芳《猫飼好五十三疋(みょうかいこうごじゅうさんひき)》は、東海道五十三次に登場する宿場町を、猫を使った語呂合わせで描いた戯画です。猫と一緒にその土地の名産品も描かれており、眺めていると可愛い猫と一緒に旅をしている気分になります。猫に注目して集めた書籍も人気です。
・めでる国芳ブック ねこ 金子信久著 1,980円(税込)
・ねこと国芳 金子信久著 2,420円(税込)
・三つ折りクリアファイル 330円(税込)
・シール 330円(税込)
歌川広重《浮世画譜(うきよえふ)》は、東海道五十三次・江戸名所百景の名作を描いた歌川広重のスケッチ画集です。袋を被ったり、毛繕いをしたり、毛を逆立て怒ったり?表情豊かな可愛い猫がたくさん出てきます。
・シール 330円(税込)
・三つ折りクリアファイル 330円(税込)
・A4クリアファイル 330円(税込)
・ダイカットポストカード 385円(税込)
猫グッズ以外にも、木版画浮世絵を販売中です。江戸時代と変わらぬ技術・技法を継ぐ絵師・彫師・摺師の三人の職人が、分業制で作り上げる総合芸術で、完成までに多い時には30十回以上も色を擦り重ねます。200年前の江戸で流行した浮世絵木版画の数々を当時と同じ姿でお楽しみ下さい。
・歌川広重 東海道五十三次 13,200円(税込)
(日本橋浅之景・箱根湖水図・庄野白雨・土山春野雨)
・歌川広重 江戸名所百景 14,300円(税込)
(日本橋雪晴・亀戸梅屋敷・水道橋駿河台・大はしあたけの夕立)
・葛飾北斎 富嶽三十六景 13,200円(税込)
(凱風快晴・神奈川沖浪裏・甲州石班沢・山下白雨・深川万年橋下・相州梅沢左)
今回、ブログで紹介しきれなかった浮世絵関連商品、書籍も多数販売中ですので、福岡市美術館にお越しの際には、是非、一階ミュージアムショップにお立ち寄り下さい。
2019年12月7日 15:12
2019年12月3日より『不思議の国のアリス展』が開催されています。1階ミュージアムショップでは、不思議の国のアリスの挿絵を手掛けたイギリスのイラストレーター、ジョン・テニエルのポストカードやA5サイズのシートを販売中です。こちらは、最も高精度と言われるジークレー印刷技術を応用して作られており、高品質のアートプリントとなっています。
ジークレー印刷とは、高精細インクジェットプリンターを用いた美術印刷技法で、アート分野で広く用いられています。発色性や光彩感に優れ、数十年退色しない高耐候性を有する特殊顔料系インキを使用し、高画印刷を可能にしています。複雑かつ繊細な色彩を高精度でコントロール可能で、水彩画のにじみや油絵のタッチなどオリジナルのもつ微妙なテクスチャーも忠実に再現できるそうです。額装をするとリトグラフの雰囲気で楽しんで頂けます。
・A5シート 1,100円
・A5シート用額 2,640円
※いずれも10%の税込み価格
ジョン・テニエル以外にも、G.ハドソンやA.ラッカムのポストカードや、アリスと草間彌生さんがコラボをした書籍も販売中です。福岡市美術館にお越しの際には、是非一階ミュージアムショップまでお越し下さい。
・ポストカード 220円
・ポストカードセット(6枚入) 1,100円
・不思議の国のアリス With artwork by 草間彌生 2,750円
※いずれも10%の税込み価格