開館時間9:30~17:30(入館は17:00まで)

メニューを閉じる
ホーム > ブログ
福岡市美術館ブログ

新着投稿

カテゴリー:ミュージアムショップ

ミュージアムショップ

ミュージアムショップだより 高取焼、煎茶&和三盆のご紹介

2019年5月28日(火)より、古美術企画展示室で「田中丸コレクション 唐津と高取」、松永記念館室で「松永耳庵の茶」(いずれも~7月28日)が開催されていますが、ミュージアムショップでは関連する様々なオリジナル商品を販売しております。

まずは、以前ブログでも制作中の情報をお伝えした高取焼の写しをご紹介します。髙取焼宗家十三代・髙取八山氏の手で、古美術の名品の美しさが現代によみがえりました。

髙取下面取茶碗 写し
250,000円(税別)

綺麗さびという遠州の美意識を最もよく伝える作品《掛分面取半筒茶碗》(福岡市美術館蔵)が手本となっております。直系の窯元ならではの秘伝の釉薬と技術により、《掛分面取半筒茶碗》を再現しております。

写しとは、美術工芸品などで、基準となる作品や実物を手本とし、形状や模様・図柄などを模して作品を作ることです。茶の湯の写しでは姿、形を写し取るだけでなく、心を写すものというような意味合いもあります。

 

“お茶”に関連するオリジナル商品もございます。

左:福岡市美術館ブレンド 煎茶 1,200円(税別)
右:和三盆 1,000円(税別)

煎茶は、八女産の香り高い高級煎茶をまろやかな高級玉露を製茶所山科の日本茶鑑定士が特別にブレンド致しました。

江戸時代に讃岐の国で生まれた純日本産の白砂糖、さぬき和三盆糖をお干菓子に仕立てたオリジナルの和三盆も人気の商品です。福岡市美術館のロゴマークが一つと、季節にちなんだ形のお干菓子が入っており、カラフルな色とともに見た目もお楽しみいただけます。絹のようになめらかな口当たりと、しっとりとした上品な甘さ。日本の伝統と職人の技をご賞味下さい。

 

これらの商品以外にも、購入するのにだいぶ悩んでしまいそうな金額のものから、お土産に最適な手軽なものまで、多数ご用意しておりますので、福岡市美術館にお越しの際には、是非、当ショップをご利用下さい。

ミュージアムショップ

ミュージアムショップだより 人気オリジナル商品のご紹介

只今、福岡市美術館ではリニューアルオープン記念展「これがわたしたちのコレクション+インカ・ショニバレCBE:Flower Power」を開催しております。

私どものミュージアムショップでは本展覧会を記念して、福岡市美術館コレクションをモチーフにした、多数のオリジナル商品を開発いたしました。その中でも一番人気の商品が『こぶうしくんボールチェーンマスコット』です。

こぶうしくんとは、約4,000年前に人々に恵みをもたらすようにと祈りを込めて作られたと考えられているコブ牛の土偶です。コブ牛は太古からインドなどで神聖な動物として大切にされています。とぼけた顔のラッキーシンボルこぶうしくんを可愛がって下さい。

今回の展覧会では1階コレクション展示室(古美術)企画展示室にて、《コブウシ形土製品 六点》が展示されているのでそちらも是非ご覧下さい。

 

また、サルバドール・ダリ《ポルト・リガトの聖母》のオリジナルグッズも好評を頂いております。こちらの作品は2階コレクション展示室(近現代美術室A)にて展示中です。

他にもご紹介しきれない様々なオリジナル商品を取り揃えております。福岡市美術館にお越しの際には、是非ミュージアムショップにお立ち寄り下さい。

 

【今回ご紹介した商品】

・こぶうしくんボールチェーンマスコット 800円(税別)
・A4クリアファイル 320円(税別)
・A5クリアファイル 250円(税別)
・レンチキュラーポストカード 350円(税別)
・ポストカード 110円(税別)

ミュージアムショップ

オリジナルグッズ制作中!

2019 年 3 月 21 日(木・祝)のリニューアルオープンにあわせて、ミュージアムショップも生まれ変わります。新しくできた大濠公園側のアプローチから入ってすぐにあるので、ますます気軽に立ち寄っていただけるはずです。
開館に向けて、現在はオリジナルグッズを続々制作中!その様子を少しだけご紹介します。

 

高取焼は江戸時代から黒田藩の御用窯として全国に知られ、当館古美術コレクションの中でも人気を誇ります。髙取焼宗家十三代・髙取八山氏らによって現代までそのわざが受け継がれています。今回制作する“写し”は工業的に作るグッズではなく、髙取八山氏の手で、古美術の名品の美しさを伝統のわざで現代によみがえらせる試みなのです。

髙取八山氏には、“写し”を作るに当たり、当館所蔵の高取焼にじっくり向き合っていただきました。写真は制作作品選定の様子なのですが、慎重に作品を手に取り、質感や茶碗の厚み、釉薬の具合などを確かめておられます。緊張感が伝わってきますね!完成して店頭に並ぶ日が楽しみです!

※ウェブサイトのリニューアルに伴い、所蔵品検索システムがウェブ上でもご利用いただけるようになりました。こんな風に「高取」と入力して検索すれば、様々な高取焼の所蔵品情報を見ることができます。

 現在「はかた伝統工芸館」などで販売中の人気商品「福かぶり猫」はご存知でしょうか?「袋をかぶる(=福をかぶる)」に「ふくおかぶる」を掛け合わせた、福岡ならではの縁起のいい招き猫です。箱や袋が大好きですぐに飛びついて潜り込んでしまう猫の姿を博多人形で再現しているそうです。猫派でなくとも目が離せなくなってしまう可愛さですよね!そんな「福かぶり猫」が、当館所蔵品にちなんだオリジナルデザインで登場する予定です。一体どんな柄になるか楽しみにお待ちくださいね。

 

展覧会を見ているうちに自分も何か作りたくなってしまうことはありませんか?人形師 中村信喬(しんきょう)氏・弘峰(ひろみね)氏による陶の素焼き生地による絵付人形「MASTER ROAD SERIES-彩色の道」(仮)は、そんな方にピッタリのグッズかもしれません。購入された方が自由に色付けできるのですが、絵の具以外にも色鉛筆などでも塗れる素材なので、気軽に絵付けが体験できます。写真はうさぎの原型ですが、動物から人物まで絵付の難易度に応じたラインナップが展開されます。彩色の道を極めてみてはいかがでしょう?

 

そしてそして、人気所蔵品の〈コブウシ土偶〉がモチーフになったグッズも。フォルムや模様はもちろん、ツノの角度、立ち姿など何度も試作を繰り返して、グッズとして愛されるものになるよう試行錯誤をしているのです。写真は試作の途中段階のものですが、その愛らしい姿に笑みを浮かべてしまうこと間違いなし!完成をお楽しみに!

新着投稿

カテゴリー

アーカイブ

SNS