開館時間9:30~17:30(入館は17:00まで)

メニューを閉じる
ホーム > ブログ > 新年度がはじまりました!
福岡市美術館ブログ

新着投稿

教育普及

新年度がはじまりました!

新年度がはじまりました! 新生活がスタートする方々は期待や不安など色々な気持ちが入り混じる頃だと思います。あまり気張らずに自分のペースでいくのもいいかもしれませんね。

早いもので4月も2週目に入り、桜の花が散り始めて若葉が芽吹いているところもちらほらとみかけます。桜といえば、最近気になっていることがあります。現在、2階の近現代美術室に展示してあるインカ・ショニバレCBEの《桜を放つ女性》に関してです。今までは桜が描かれてある作品をみると決まって春を思い浮かべていたのですが、《桜を放つ女性》の銃口から大胆に放たれている桜を見た時には、全く春がイメージできませんでした。理由をよくよく考えてみたのですが結局分からずじまい…。ですが、分からないけどこうだ!と感じるところが、アートの面白いところなのではないかと思ったのでした。

 さてさて、前置きが長くなりましたが、今年度も福岡市美術館では様々な展覧会が行われる予定です。開催予定の展覧会についてはホームページやパンフレットからご覧になることができます。まだ見ていない方はこちらのURL(https://www.fukuoka-art-museum.jp/exhibition/)からぜひチェックしてみてください。今回のブログでは、今年度開催される展覧会の中で個人的に気になっている展示について話したいと思います。

私が特に気になっている展覧会は、10月11日(土)―11月24日(月・休)に特別展示室で開催される〈描かれた「南」~日本近代美術の一断章~(仮称)〉です。明治以降、多くの美術家たちが向かった先の「南」で得た体験をどのように表現したのか、描かれた「南」約200点を通して日本近代美術の知られざる魅力を紹介していくという内容です。こちらの展覧会が気になる理由は、展示を見ることで南国に行ってみたいという気持ちが成就するのではないかという超個人的なものなのですが…。それはさておき、そのような自分の中にある様々な思いは展示作品を見ることでどう変化するのか、展示を見ることは自分自身と深く向き合う機会になるのではないかと思っています。また、9月2日(火)-12月21日(日)に近現代美術室で開催される〈「北」へのまなざし〉では、明治以降の美術家が描いた朝鮮半島から中国大陸の風景・風俗を展示し、10月28日(火)-1月18日(日)に古美術室で開催される〈異国へのまなざし〉は、異国の様子を描いた絵画などを通して近代以前の日本の人びとは異国をどのようにとらえていたかを探る展覧会であり、それぞれテーマが通ずる部分があると思います。上記の3つの展示に関しては特に、開催時期が被っているタイミングにあわせて鑑賞することでそれぞれの展示をより深く味わうことができるのではないでしょうか。

 

それでは、今年度も皆さまのご来館をお待ちしております。

(教育普及係 姜知潤)

 

 

(美術館前の桜の木です。(3/31撮影)きれいに咲いておりました。)

 

新着投稿

カテゴリー

アーカイブ

SNS