開館時間9:30~17:30(入館は17:00まで)

メニューを閉じる
ホーム > ブログ
福岡市美術館ブログ

新着投稿

カテゴリー:館長ブログ

館長ブログ

隠れたものが現れるとき

本当に毎日暑いですね。出かけるのも勇気がいるほどですが、この夏もご来館いただいて、本当にありがとうございます。しかもこのブログを書いている間、台風が福岡ににじり寄ってきています。これ以上の被害がどこにも出ませんように、と祈るような気持ちです。

さて、館内にはお客さまの声を寄せていただくためのアンケート用紙を設置しています。7月度のアンケートでは、同月1日に始まった「WHO AM I 香取慎吾個展」に来られた方からのコメントがたくさん寄せられました。その中には館内整理にあたっていたスタッフへのねぎらいのコメントも!こんなこと、なかなかないです。本当にありがとうございます。

香取さんご自身が、福岡市美術館での展示を喜んでくださっているとも聞きました。そんな香取さんや香取さんの展示を見に来られる皆さんに、ぜひ、福岡市美術館を思い切り楽しんでいただきたく、当館のコレクションをご案内したいと思います。なんと言っても、香取さんの展覧会を出たら、目と鼻の先に入口がある、近現代美術のコレクション・ハイライトから、ぜひ!

小さな絵がかかっているスペースが、コレクション・ハイライトへの入口です。

さて、ちょっと意味深な感じのブログのタイトルは、香取さんの作品が「心の内に抱えているものをあらわにした」という印象を与えることからつけてみました。絵を描くきっかけに、外にあるものを写し取りたくなる、ということがあるかと思いますが、逆に、内にある思いや感情に形を与えるということもあります。香取さんの作品は後者のイメージが強かったので、コレクションからも、「心の内を語る」「隠されたものがあらわになる」という作品をピックアップしてご紹介したいと思います。

ジャン・デュビュッフェ《もがく》

ジャン・デュビュッフェ《もがく》

コレクション・ハイライト①入口にあたるA室では、ジャン・デュビュッフェの《もがく》がみなさんをお迎えします。人の形の内側にさまざまな色が渦巻いています。目を見開き、立ちすくむ人物。爆発寸前のマグマのような感情が、この人を支配しているのでしょうか。

 

ジャン=ミッシェル・バスキア《無題》

(左)ジャン=ミッシェル・バスキア《無題》

次には、ジャン=ミッシェル・バスキアの《無題》を。黄色と黒のコントラストの強い画面。絵の中心に描かれているのは、大きく手を広げた人体解剖図です。バスキアはアフリカ系アメリカ人ですが、内臓や血管など体の中身はみな同じなのに、たった一枚の皮膚が人と人とを隔ててしまうことへの、激しい思いが伝わってくるようです。

 

草間彌生の《夏(1)》《夏(2)》

草間彌生《夏(1)》《夏(2)》

草間彌生の《夏(1)》《夏(2)》は、異界から来た生物のよう。あるいは、植物が突然変異した姿のようでもあります。外に向かって何かが噴き出し、あふれそうな形です。考えれば、植物に蕾ができ花が咲くことも「隠れていたものがあらわになる」ことかもしれませんね。

さて、ロビーを横切って、コレクション・ハイライト②のC室へ。

 

ザオ・ウーキー《僕らはまだ二人だ―10.3.74》

(左)ザオ・ウーキー《僕らはまだ二人だ―10.3.74》

ザオ・ウーキーの大作のタイトルは《僕らはまだ二人だ―10.3.74》。「僕ら」とは、作家と亡くなった妻のことです。うねるような筆づかいで表される色と形は、大きく、強く、複雑です。言葉にならない、作家の思いを感じさせます。

 

手塚愛子《経糸を引き抜く―五色

(左)手塚愛子《経糸を引き抜く―五色》

薔薇の柄のゴージャスな織物から五色の糸がぶら下がっています。実は、この糸は作者の手塚愛子自身が、織物の中から引き抜いたものだそう。重厚感のある織物が、派手な原色の糸で織りあげられていたなんて。目に見えるものは、限られている。そんなことを思わせます。

香取さんにも、ファンの皆さんにも見ていただきたいコレクション、いかがでしたでしょうか。もちろん、このほかにもたくさんの作品が展示されています。楽しんでいただけることを祈りつつ。
(館長 岩永悦子)

 

館長ブログ

花言葉は「ぶっ放せ!」

3月は別れの季節。30日に福岡市美術館でも3年ぶりに送別会を行いました。
定年退職、転職、任期満了とそれぞれに卒業を迎えた5人を送る会は、閉館後のレストランで。新天地で羽ばたいたり、人生の新たな局面を迎えたり…何を隠そう、その5人の1人が筆者でした。
旅立つ5人以外にも、嬉しいニュース&サプライズが満載で、シェフの心づくしの料理に舌鼓を打ちながら、笑いと感激の絶えないひと時を過ごしたのち、花束&プレゼント贈呈の時が来ました。

長く時を過ごした仲間からの渾身のチョイス。一つ一つ、贈呈のたびに披露されては歓声が上がります。最後に自分の番が回ってきた時に、いただいたのは、ひと抱えもある満開の桜の枝の花束でした。

手渡してくれたM学芸員は、さあ、あのポーズを!と、促します。あのポーズ?花束?と混乱していると、M学芸員がやって見せてくれたのは、インカ・ショニバレCBEの《桜を放つ女性》のライフルを構えるポーズでした。
うわー!!!!そういうことなのか!!!

ドレスを着た女性が構えるライフルから、満開の桜の枝が中空に解き放たれるダイナミックな作品は、一度見たら忘れられないインパクトがあります。頭の代わりに据えられた地球儀には、ミシェル・オバマや市川房枝さんなど女性のエンパワーメントに功績のあった、女性の名が刻まれています。美術館のコレクションの代表的作品であるだけでなく、仕事でも深く関わった作品ではありますが、この時まで、あくまで鑑賞の対象だったことに気づきました。そうか、この作品はただ眺めるためにあるんじゃないんだ。自分もまた、自分なりのライフルを抱えて桜をぶっ放すんだ、ってことなんだ。

みんな、自分の桜をぶっ放そうぜ!そんなエールをもらった気がしました。

仲間に見送られていったん卒業をしましたが、改めて、福岡市美術館と福岡アジア美術館の館長を拝命しました。皆様、これからもどうかよろしくお願い申し上げます。
新しい学芸課長は、後藤恒学芸員。強くて優しい漢です。よきリーダーとして、しっかり舵取りをしてくれると思います。どうかよろしくお願い申し上げます。

《桜を放つ女性》のライフルから放たれる桜は、花の色が2色ある、現実には存在しない桜です。まだこの世にないものの象徴でもあります。
ミライの桜の花言葉は「ぶっ放せ!」
いざ。

(館長 岩永悦子)

 

館長ブログ

ことしもお世話になりました。

KYNEさんの壁画《Untitled》は2022年12月27日をもって、展示を終えます。展示最終日の今日は、クリスマス頃とは打ってかわって、暖かい陽が差し込んでいます。

KYNEさんと「なにか一緒にやりましょう」と話し合ったのは2019年の秋でした。「年が明け、3月ごろにまた打ち合わせましょう」と約束した時には、2020年の3月に人と会うことがこんなに難しくなっているなんて、想像もつきませんでした。実際に再会して、壁画制作が具体化しつつある頃は、まだまだコロナが未知の病すぎて、恐怖心が先に立っていたと思います。2020年9月に完成した壁画。描かれた女性は、ずっと美術館の中から、大濠公園の景色を見つめつづけてきました。「不要不急の外出はお控えください」という言葉そのままに。

2022年の今、コロナへの対応の仕方は心理的にも物理的にもかなり変わってきたと思います。壁画については、最初は1年ぐらいの期間限定でとのことでしたが、このままでは海外のファンの方に見ていただけないので、せめて3年ぐらい、と延長をお願いしていました。まさに今、海外からの観光客の受け入れが始まっており、今日も美術館は韓国など海外からのお客様が沢山来てくださっています。

いろいろあるけれど、もう美術館の外に出てもいいかな。

と、彼女は思ったかどうかはさておいて、彼女と会えるのも今日まで。ずっとここにいてくれてありがとう。

(館長 岩永悦子)

 

新着投稿

カテゴリー

アーカイブ

SNS